810409 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

楽天主義4157

楽天主義4157

猿ヶ京・四万



★ 猿ヶ京・四万温泉 ★
★ 2007年7月14日 ★

☆ 猿ヶ京温泉→四万温泉旅1日目 ☆

2007年7月14日
あの、あの、過去最大級台風関東直撃
の予報のなか、猿ヶ京温泉へ向けGO。
がらがらかと思いきや
普通の休日よりちょい少ない位で車が出ている様。
なーんだぁ、みんな出かけるんじゃんと
ちょい嬉しくなり、開通したばかりの
圏央道に乗る為に八王子で中央へ。
開通したばかりの圏央道を通り・・・トンネルばかり
でも、あきる野まで早くなったかなぁ?
程度の感覚。
だんだんと雨が激しく。
今回は温泉に浸かりに行く目的なんで急いではないけど
やばい。
高坂SAで一休みと思ったら、
駐車場大渋滞。
こーんな、みんな旅行に行くんだぁ。
またまた嬉しく。
何とか止め、昼食とろうと思ったがお店もいっぱい。
しょうがないんで、焼き蕎麦パン+おにぎりを車の中で食べ
出発。
雨じゃ無けりゃ
吹き割りの滝でも行こうかと
思ってたけど止め。
いざ、猿ヶ京へ。
まぁ、目的が温泉だったんでちっとも残念でない感じ。
高崎過ぎ、嵐状態。
怖ぁ~~~~。
赤城高原で霧規制。
全く前が見えなくなった。
前車ランプ便りに運転。
怖ぁ~~~~。
高原抜け霧も消え、いざ猿ヶ京へ。
・・・・・。
がんばり過ぎ、チェックイン3時予定が2時前

猿ヶ京温泉 湯豆のやど 本伝
2度目の到着。
20070714猿ヶ京本伝1
フロントへ。
予約確認し、暖かいお茶、お菓子・・・ありがとうございます。
食べ終わると部屋へ案内してくれた。・・・・チャックイン時間前なのにありがとうございます。
ここは、こう言う、暖かいスタッフだから好き。
回る所ないし、雨だしで夕食までのんびり温泉に入り、
いざ、夕食。
ここの食事抜群。
朴葉味噌焼き、煮物・・・一度は御賞味あれって感じ。
今回も美味い・・・来たかいがありました。
雨だし、本伝さんは家庭的旅館の為遊ぶ所ないので
20070714猿ヶ京本伝3 20070714猿ヶ京本伝2
そのまま、御眠で1日目終了。

続く。
と思ったが今週も忙しい。
今日はもう眠たい。
よって、いつかけるかなぁ?
でも、良かったぁ。
四万温泉も

☆ 良かったぁ~~~~ ☆

たむらで日帰り入浴してたら
地震。
怖いんで早めの帰宅
2泊3日旅行
行って良かったぁ~~~~。

★ 2007年7月15日 ★

☆ 猿ヶ京温泉→四万温泉旅2日目前半 ☆

なんか寝苦しく爆睡出来ず、朝迎える。
2日目、朝、雨止む。
朝5時になり、本伝周りを散策。
目の前に
20070714猿ヶ京本伝4三国路与謝野晶子紀行文学館
を発見。
こんなのがあるんだぁ。
帰り立ち寄りますかぁ。
隣に
20070714猿ヶ京本伝5
近くのホテルのものと思われる温泉が・・・
ここに入れる様になれば、

猿ヶ京温泉 湯豆のやど 本伝
本伝さんJTB評価90点以上になると思うだけどなぁ?
チェックアウト前、また凄い雨。
20070714猿ヶ京本伝4三国路与謝野晶子紀行文学館
は立ち寄らずに四万に向かう事に。
ナビ通りに進んで行ったら
20070714猿ヶ京たくみの里たくみの里に到着。
このまま、四万に向かっても早過ぎるので、時間つぶしに野菜売り場を散策。

続く。


☆ 猿ヶ京→四万温泉旅2日目 ☆

やっぱり時間がない

続く

★ 2007年7月15日 ★

☆ 猿ヶ京温泉→四万温泉旅2日目中盤 ☆

当然の事ながら、たくみの里では長居出来ず
四万温泉へ向かう。
当然の事ながら、11時ちょい過ぎに四万温泉に到着。
どうしよう?
とりあえず今日の宿泊場所
四万やまぐち館
20070715四万温泉1四万やまぐち館
へ行ってみる事に。
駐車場に停めると、従業員の方が来てくれて、
早くについてしまった故を話すと
チェックインは出来ないけどホテルで休んでいて下さいと暖かい言葉。
ありがとう。
チェックインまで四万川の絶景を見ながら過ごす。
本当に絶景。
これで、もう既に来た甲斐ありました。
チェックインし、部屋に案内され、
またまた絶景。
20070715四万温泉2
やりました。
台風の中来た甲斐が本当にありました。
このまま風呂に入りのんびりとも考えたが
あまりにも、温泉入って夕食では時間があるので
四万温泉を散策。
行ないが良いのか雨も止んでくれた。
先ずは、
20070715四万温泉3やまぐち露天風呂
混浴露天風呂だそうなぁ。
それも只。
これは行くしかないでしょう。
当然の事ながら女性は居ず。
こんな良い所でちょいやらしさを出した自分が悲しい。

続く。

★ 2007年7月15日 ★

☆ 猿ヶ京温泉→四万温泉旅2日目終盤かな? ☆

メイン四万に到着。
四万を掲載している旅行雑誌でも3,4ページなんで
それほど大きくはないのだろうなぁ?
とは思っていたが、あっと言う間にメイン通りを
通り過ぎる。
な~~~んか、古き老舗温泉宿街みたいで良かったけど
こんだけ?感じ。
メインを通り過ぎ、
20070715四万温泉4河原の湯
を発見。
ちっと見トイレに見える。
一応、入ろうと行ってみるが清掃中であった。
残念。
また、温泉街が現れ、
妙に人の群れがあるところを発見。
なんだろうかと行ってみる。
20070715四万温泉6 20070715四万温泉5
積善館本館
と言う、県重要文化財らしい。
日帰り入浴と書いてあった。
これは入ってみるしかないと、上写真左側に入ってみる。
こっ、こっ、これはどこかで見たことある。
旅番組で。
ここかぁ?
へぇ~~~~~。
あっそうなんだぁ。
へぇ~~~~~~。
雑誌を買っていながら気付いてなかった。
へぇ~~~~~~。
思いもよらず、遭遇できてしまったんで
より感激。
先を急ぐんで、
のんびりしたかったけど、20分程度の入浴であがる。
先の事を前から判っていたら、
もっといれば良かった。
残念。

続く。

★ 2007年7月15日 ★

☆ 猿ヶ京温泉→四万温泉旅2日目終盤 ☆

先を急ぐって目的は
ここ

20070715四万温泉7四万たむら
を見てみたかったから。
思っていたより楽勝で到着。
さーて、探索。
と思っていたら、日帰り入浴3時まで
現在、3時半。
探索出来ない。残念。
あしたぁ~~~~~。
ほんじゃ、さっきの積善館本館でのんびりしてれば良かったと悔やむ。
でも、今考えると積善館本館5時まで入れる入場券もってたから
後からでも入れたんだよねぇ?
散々、温泉には入ったから、まぁ、良いかぁ。
四万たむらより先に行けそうに無いんで
来た道を帰る。
さーて、今度は今宵の宿
四万やまぐち館
20070715四万温泉1四万やまぐち館で温泉に。
ここは、渓流露天風呂「四万川の湯」とお題目大露天風呂が朝夕男女入れ替えで入れる
どちらも、絶景で最高っすわ。
人気の理由納得って感じ。何時間でも入ってられそう。
1度行ってみる価値ありっすよ。
絶対。
もう。
20070715四万温泉8部屋今夜の宿泊部屋ここも絶景。
写真じゃ上手く撮れなかったけど。・・・2日前に載せた写真
20070715四万温泉8夕飯今夜の夕食。
まぁ、絶景、部屋設備、気配り、仲居さんが可愛いかったんで許しましょう。
まぁ、大きなホテルの一般的な夕食でしょう。
ここで本伝さん位の味が出せれば、たむら人気抜けるでしょう。
食後、女将さんの紙芝居、スタッフの太鼓&踊り&お客のカラオケを観にフロアーへ
毎日やってるらしい。
20070715四万温泉9イベント1女将さん
20070715四万温泉9イベント2可愛いかった仲居さん
なんて言っても一番面白かったのは、進行役の支配人。
イベント後、お茶、お菓子を貰い
昨日大して寝れなかったんで
ばたんきゅう。

続く

★ 2007年7月16日 ★

☆ 猿ヶ京→四万温泉旅3日目 ☆

いつもの事ではあるが、5時前に起きてしまい
ホテル内散策。
20070716四万温泉1
20070716四万温泉3 20070716四万温泉2
これだけ大きなホテルでは珍しく
誰とも遭遇しない。
今日は大露天風呂
絶景ですねぇ?
20070716四万温泉4
滝は見えるし
あーあ、これで帰らなきゃいけないんだぁ。
早いなぁ?
このまま、居れないかなぁ?20070716四万温泉5
朝食食べ、
お土産を沢山買い
四万やまぐち館
20070715四万温泉1
さよなら四万やまぐち館
さぁて、
このまま帰るんじゃ早過ぎるし、
御婆ちゃんは四万を散策してないので
車で、四万を散策?し
昨日探索出来なかった

20070715四万温泉7四万たむら

日帰り入浴件1650?円・・・・さすが四万たむら高い。
を払い館内へ。
清掃中のところもあったけど一通り全て散策。
で、森のこだま
テレビでよく見る風呂の様な感じがしたけれど
いまいち小さい気がするし、
で、清掃していた人に確認してみると
やはり、あの有名な温泉らしい。
へぇ~~~。
ここだったんだぁ。
入ってしまった。って感じ。
きっと夜だと絶景なんだろうなぁ?
と思いながら、少々の時間を過ごす。
一旦、湯疲れしちゃったと言い、
日帰り入浴で金を払いながら休息所で寝ていた
婆ちゃんの所へ行ってみる。
20070716四万温泉6
ちょっと前、大きな地震があったと、
怖いんで早く帰ろうって婆ちゃんから。
全然気付いてないって事は、
エレベーターの中か、移動中?だったかなぁ?
怖わぁ~~~。
昼飯までたむらで食べて帰ろうかと思ったけど
何かが起きてしまってからでは遅いんで
帰る事に。
20070716四万温泉7
四万温泉さよなら。

関越で反対車線に映画で見る様新潟に向かうパトカーの列に遭遇した。

台風あり、地震ありの散々な2泊3日だったけど
やっぱり温泉観光地は良いなぁ~~~~~。




© Rakuten Group, Inc.